家庭の経営も会社の経営も同じ
![会社](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/e9c9bca896519f2906aead46511e0140-272x300.png)
家庭にも社長・管理職や社員に該当する人がいます。
たとえば、父…社長、母…部長、子供…社員、祖父・祖母…会長・役員
経理部・営業部・製造部・総務部などの部門も存在します。
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/3a41f1dab95a2997e6e4308304d62d31-150x150.png)
『会社』帳簿管理→【家庭】家計簿管理
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/10/d07f7459bb98051b6caa25ec8a1b9c48-150x150.jpg)
『会社』人材育成→【家庭】子育て・介護
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/4955439e99ff716028ee84d09666c10c-150x150.png)
『会社』設備投資→【家庭】マイホーム購入・家電購入・家具購入
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/10/ea8e0a10930be97b940245abe4f4e55b-150x150.jpg)
『会社』コストを削減して→物・サービスを売って→利益を得る→優良財務会社
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/e92512132610dd098d357f2155bf891a-150x150.png)
【家庭】労働というサービスを売って→給与をもらい→生活をする
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/10/ee8e644140184bd465e2126eca6fd9fa-150x150.jpg)
【家庭】節約生活して→労働サービスを売って→貯蓄投資→優良財務家計
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/4955439e99ff716028ee84d09666c10c-150x150.png)
優良財務家計を作ることが、金融資産1,000万円への道筋です。
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/10/ee8e644140184bd465e2126eca6fd9fa-150x150.jpg)
ここがポイント‼
《結論は『家計簿管理』『4分割家計管理法』『先取り貯蓄投資法』『行動あるのみ』》
家計簿で財務状況を把握しよう!~会社では帳簿になります
我が家では、25年前より家計簿管理をしています。
2000年よりPC家計簿ソフトにて詳細に管理しています。
PCにインストールされていた『てきぱき家計簿マム』を更新しながら、現在も使用しています。
マム倶楽部の公式リンクを貼っておきますね。
PCかスマホでの家計簿作成をおすすめ
最近は、『マネーフォワードMe』で家計管理をしています。
クレジットカードや銀行口座などを紐づけて、全自動で仕分け管理します。
家計簿と電卓で管理をしている方も多いと思いますが、PCスマホに入力すれば自動計算してくれます。
マネーフォワードの公式リンクを貼っておきますね。
![](https://moneyforward.com/assets/home/ogp_corporate_image.png)
収入を4つの袋に分けよう!(4分割家計管理法)
①生活費用…食費・消耗品・買い物
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/fbf741a4ca644a60662fb0ede148d76d-160x90.png)
②生活コスト費用…水道光熱費・通信費・保険・小遣い
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/5ca547b84da9822951e6f6506edf52b5-160x90.png)
③住居費用…家賃・住宅ローン・修繕費・その他ローン
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/52b84cd8f34969bc6e08e3ed957bdca6-160x90.png)
④投資費用…子供への投資(学校費・給食費・塾・習い事)・人的投資・旅行娯楽外食・貯蓄投資
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/3f370d1893b708716d41665f2d325ff1-160x90.png)
収入ー貯蓄投資=生活費+生活コスト+住居費(先取り貯蓄投資法)
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2023/02/c9d18de0b55c0b0bcf797629b9246682.png)
手取り額32万円の場合
①生活費用・8万円…身の丈に合った、使える限度額。
②生活コスト費用・8万円…身の丈に合った、使える限度額
③住居費用・8万円…身の丈に合った、使える限度額。
④投資費用・8万円…ここから8万円貯蓄投資できれば、貯蓄率25%です。
手取り額40万円の場合
①生活費用・10万円…身の丈に合った、使える限度額。
②生活コスト費用・10万円…身の丈に合った、使える限度額
③住居費用・10万円…身の丈に合った、使える限度額。
④投資費用・10万円…ここから10万円貯蓄投資できれば、貯蓄率25%です。
手取り額48万円の場合
①生活費用・12万円…身の丈に合った、使える限度額。
②生活コスト費用・12万円…身の丈に合った、使える限度額
③住居費用・12万円…身の丈に合った、使える限度額。
④投資費用・12万円…ここから12万円貯蓄投資できれば、貯蓄率25%です。
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/4955439e99ff716028ee84d09666c10c-150x150.png)
ここがポイント‼
《収入-貯蓄投資=生活費+生活コスト+住居費》
まとめ
金融資産1,000万円と聞くと、『無理やなぁ』と思うかもしれません。
3万円×12ヶ月=36万円×28年=1,008万円(銀行貯蓄の場合)
8万円×12ヶ月=96万円×10.5年=1,008万円(銀行貯蓄の場合)
8万円×12ヶ月=96万円×28年=2,688万円(銀行貯蓄の場合)
老後2,000万円問題も解決しそうですね!
![](https://www.kateinokeiei-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/4955439e99ff716028ee84d09666c10c-150x150.png)
ここがポイント‼
《無理な管理法ではないので、みなさんも挑戦してみてください。行動あるのみ!》
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント