【イオンオーナーズカード】~資本主義社会を活用して生活していく方法

コラム

株主とは

会社に出資(会社にお金を出すこと)した代わりに株式を受け取った人株主といいます。

株式は、証券市場で売買することにより、現金にしたり株式にしたりできます。

株主になるということは、その会社の持ち主になるので会社に対していろいろな権利を持つことになります。

出資した金額に応じて配当金株主優待が受けられるだけでなく、会社の経営者に対して意見を言うこともできます。

株主の権利

①配当金…自分が持っている株式の数に応じて会社の利益の一部を配当としてもらえます。

②議決権…株主総会で意見を言ったり重要な決議で投票できたりします。

③株主優待…自社製品や施設利用券などがもらえます。(一部の会社のみ株主優待があります。)

イオン株主優待制度

株主優待を受けるためにはイオン株式会社の株主権利確定日(8月末日と2月末日)の株式を100株以上の所有が必要になります。

株主になると、以下の権利を有することができます。

イオン株式会社の株主・投資家の皆さま公式リンクを貼っておきますね。

株主・投資家の皆さま | イオン株式会社
イオン株式会社の株主・投資家の皆さまへ向け情報です。経営方針、財務・業績情報、株式・債券情報、IR資料室などの情報を掲載しています。

配当金を受領できます

イオン株式会社の2023年度の年間配当実績は1株当たり36円でした。

配当金に対する税率は、20.315%(所得税・復興特別所得税15.315%、住民税5%)となります。

配当金は支払い時に源泉徴収されるため、原則、確定申告は不要です。

100株取得で、年間3,600円になります。税引き後、年間2,868円ほどになりました。

株主総会の議決権を行使できます

株主総会に出席し、議決権を行使できます。

QRコードを読み込みインターネットまたは郵送にて、議決権を行使することもできます。

株主優待制度が受けられます

イオンオーナーズカードは、イオン株式会社の株式を100株以上保有している株主に発行している株主優待カードです。

特典①イオングループのお買い物が、3・4・5・7%のキャッシュバック

買物の際にオーナーズカードを提示して、現金・WAONイオンの電子マネー・イオンマークのクレジットカード・イオン商品券・イオンギフトカードで支払うと、持株数に応じて、購入金額合計に返金率を乗じた金額を半年ごとにキャッシュバックされます。

100株で3%なので、年間100万円の買い物で、年間3万円が現金でいただけます。

10月ごろに1.5万円、4月ごろに1.5万円を受け取ることになります。

キャッシュバックは半年間で100万円までの買物が対象です。100万円以上は対象外になります。

特典②毎月20日、30日は「お客さま感謝デー」

イオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンターなどの店舗ではお客さま感謝デー(毎月20日・30日)での5%割引特典に加えて、キャッシュバック特典が受けられます。

オーナーズカードを提示のうえ、現金WAONイオンマークのカードでのクレジット払いなどお客さま感謝デーの特典適用となる支払方法で支払う必要があります。

特典③会計時割引・優待料金特典

イオンイーハート、イオンシネマ、スポーツオーソリティ、イオンペットなどの買い物で、割引金額あるいは優待料金で購入できます。

特典④イオンシネマでお得(優待料金+α)

全国のイオンシネマで超お得な価格で映画鑑賞できます。

オーナーズカードを自動券売機に読み込ませる1,000円で映画が鑑賞できます。

人数制限はありません。同伴者も全員割引してくれます。

割引サービスに加えてオーナーズカード1枚につきポップコーン or ドリンク引換券が1枚もらえます。

1,000円で映画が観れる上に、ポップコーンSかドリンクSが無料でもらえます。

この特典だけで、十分お得特別感が味わえると思います。

映画¥800円引き、ポップコーン¥420円orドリンク\320円が無料になるなんて信じられない。

2024年2月29日で…

ポップコーンまたはドリンク引換サービスが終了になります…。

残念ですが仕方ありません…。

イオンシネマの公式リンクを貼っておきますね。

イオンシネマ-映画館、映画情報、上映スケジュール、試写会情報、映画ランキングのシネマ情報サイト
映画といえばイオンシネマ!お近くのイオンシネマ及び映画に関する情報はこちらからどうぞ。

特典⑤イオンラウンジ

オーナーズカードの保持でイオンラウンジを利用できます。

iAEONのスマホアプリ内で予約をして利用するシステムに変更になりました。

1名または2名の予約を行うことができます。

利用時間は、10:30~18:30です。サービス内容は店舗により異なります。

イオンラウンジでは、コーヒーやジュースなど飲み物が、おひとり1点のみ無料提供されます。

イオンモールなどの大規模なショッピングモールに行ったときに、休憩所として重宝します。

長期保有株主優待制度

長期保有株主優待制度は、3年以上継続してイオンの株式を保有し、毎年2月末日時点の1,000株以上保有の株主に、保有株式数に応じたイオンギフトカードがいただけます。

1,000株となると310万円ほどの株式保有になります。1,000株2,000円分のイオンギフトカードがもらえます。

5,000株となると1,550万円ほどで、10,000円分のイオンギフトカードがもらえます。

株価変動リスクを考えると、現実的には保有しづらいと思います。

まとめ

我が家は、イオン株式100株を6年間保有しています。

100株(36万円ほど)で3%のキャシュバックイオンシネマ優待イオンラウンジが受けれます。

イオン経済圏に住んでいて、オーナーズカードを取得し、大変充実した日常が送れています。

100株(36万円ほど)でいいので、みなさんもイオンの株主になってみてはいかがでしょうか?

ただし、株価変動リスクがありますことをご承知おきください。(2024年1月株価参照)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント